ふらりと立ち寄れる!日ノ出町駅近くの「野毛山動物園」と絶景散策

横浜の中心地、みなとみらい21地区を見下ろす高台にある「野毛山動物園」。

無料で楽しめるこの動物園は、大きな動物からかわいい小さな動物まで、いろいろな種類の動物と出会える癒やしのスポットとして人気があります。キリンやニホンツキノワグマ、レッサーパンダ、ホンドタヌキなど、子どもから大人まで楽しめる動物たちが勢ぞろい。

今回は、この野毛山動物園の魅力と楽しみ方についてご紹介します。

デートや子連れで楽しめる穴場のスポット

みなとみらいや桜木町といえば、デートや子連れでの観光に人気のエリアですが、少し足をのばして野毛山動物園を訪れてみてはいかがでしょうか。

動物園は、野毛山公園の一角に位置し、みなとみらいの街並みを眼下に一望できる絶景スポットでもあります。晴れた日には、遠く富士山を眺めることも可能です。

入口付近には、動物たちをモチーフにしたモニュメントがあります。季節ごとに装飾が変わるため、記念撮影にぴったりの場所です。

わたしも息子を連れて何度も訪れていますが、子どもを連れての移動は少し工夫が必要です。動物園に向かうまでの道中、野毛山は坂が急で、園内にも高低差があります。

ベビーカーは必須アイテムですが、急な斜面では危険な場面もありますし、お子さんも疲れてしまうかも。抱っこ紐など代わりの移動手段も用意しておくと安心です。

また、ベビーカーはゲートを入って左手、事務所の裏側に駐車スペースがあります。また授乳室も完備されています。

園入口右手にはロッカーも設置されているので必要に応じて利用してください。

動物たちを身近に感じられる学びの場

園内に入ると、まず目を引くのがレッサーパンダの展示スペース。木の上でのびのびと歩き回る姿はとても愛らしく、訪れる人々を和ませます。

この展示スペースには、園内で伐採した木材を活用して作られた渡り木が設置されており、自然環境の保全に力を入れていることが伺えます。

さらに園内を進むと、ひだまり広場に到着します。

ここには軽食や飲み物を楽しめるレストランやベンチがあり、休憩にぴったりです。わたしが訪れた際には、たこ焼きをいただきました。

他にも横浜ならではのドリンクメニューが充実しており、地元らしさを満喫できます。

広場からさらに進むと、ホンドタヌキやテンの展示スペースがあります。丸々としたホンドタヌキは特にかわいらしく、わが家の激推しです。ぜひチェックしていただきたいポイントです。

坂を下って進むと、迫力満点のキリンが待っています。近くでその大きな姿を観察できるため、子どもたちにとっても特別な体験となるでしょう。

また、動物たちと触れ合える「なかよし広場」もあります。
この広場は、小さな子どもが初めて動物に出会い、ふれあいを通じて命を感じる場として設計されています。現在はリニューアル工事中ですが、再開は令和7年春ごろを予定しており、とても楽しみですね。

野毛山動物園では、動物を身近に感じられる展示やイベントがたくさん用意されています。
たとえば、園内の掲示板には動物たちの暮らしや特徴に関する情報が詳しく説明されており、訪れる人たちが自然や生きものについて学べる機会が提供されています。

また、特別なイベントやワークショップも定期的に開催されており、親子で楽しみながら学ぶことができます。野毛山動物園の理念である「誰もが気軽に訪れ、楽しめる動物園」という思いが随所に感じられる工夫が施されています。

バスがおすすめ。ぶらり野毛山動物園BUSで快適散歩

野毛山動物園へのアクセスには、「ぶらり野毛山動物園BUS」が便利です。
また、最寄り駅は京急日ノ出町駅またはJR桜木町駅で、どちらも徒歩圏内です。日ノ出町駅からは約6分、桜木町駅からは約10分の距離にあり、散歩がてら訪れるのもおすすめです。

このバスは、桜木町駅や横浜駅東口から乗車でき、園の近くまでスムーズに到着できます。徒歩だと急な坂道を上る必要がありますが、バスを利用すれば体力を温存して園内をじっくり楽しむことができます。

自家用車で向かう場合は、横浜中央図書館の横に有料駐車場があります。ぜひご利用ください。

野毛山動物園
住所:神奈川県横浜市西区老松町63-10
アクセス:京急本線「日ノ出町駅」から徒歩約6分
     JR「桜木町駅」から徒歩約9分
TEL:045-231-1307
営業時間:9:30-16:30
入園料:無料
定休日:月曜日(祝日にあたる場合は翌日)、12月29日~1月1日
※5、10月は無休
※詳しくはホームページ(https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/zoo/nogeyama/)をご確認ください。

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。