保土ヶ谷区|昭和から続く老舗店「盛光堂」の和菓子を堪能

今回は、保土ヶ谷区にある昭和の面影を残す和菓子屋さん「盛光堂」をご紹介します。和菓子だけでなく、お赤飯や巻き寿司もおいしいこちらのお店。お祝い事にもおすすめですよ。

和田町駅からすぐ!懐かしさを感じる店構え

盛光堂は、相鉄本線の和田町駅から歩いてわずか2分のところにあります。
駅前のにぎやかな和田町商店街を進んでいくと、白い看板と緑の屋根が左手側に見えてきます。

屋根には白い大きな文字で「盛光堂」の文字が掲げられているので、初めてお店に訪れる人でも、すぐに見つけられるでしょう。

盛光堂の創業は昭和32年。地域の人々に長く愛され続けている、老舗の和菓子屋さんです。その歴史が積み重ねられた店構えは、どこか昭和の香りが漂っていて、足を止めて眺めていたくなるような雰囲気です。

一番人気は大福とお団子

店頭にあるショーケースには、お稲荷さんや巻き寿司、おいしそうな和菓子がずらりと並んでいます。

お店で一番人気なのは、大福とお団子とのこと。

大福は見るからに豆がゴロゴロ入っていて食べ応えがありそうです。

お団子は、みたらしののった焼き団子と、ごま団子がありました。

お団子ひとつひとつのサイズが大きくておいしそうです。あんもたっぷりのっています。

盛光堂には、季節限定の和菓子もあります。

この日は春の終わりだったので、かしわ餅が販売されていました。こしあん、つぶあんの他に、珍しいみそあんが入ったものも。どんな味か気になります。

季節によっては、おはぎや桜餅などが並んでいることもあるので、行く時々によっていろんな味を楽しめるのがうれしいですよね。

お祝い事にはかかせない盛光堂のお赤飯

盛光堂では和菓子だけでなく、お昼時にぴったりなお弁当も販売されています。ランチタイムにもちょうどいいボリューム感です。

いなり寿司や太巻きはお手頃な価格なので、気軽に購入しやすいですよ。

我が家の息子はこちらのいなり寿司が大好きです。

そして、私が強くおすすめしたいのが「お赤飯」。お店で炊き上げたもち米が本当においしいんです。

盛光堂のお赤飯は、息子の初節句など我が家ではお祝い事の際に欠かせない存在。地元では「お祝いといえば盛光堂のお赤飯」と言われるほど、ハレの日を彩る味として定着しています。

サイズも小さいものから大きいものまで取り揃えてあります。

親族が大勢集まるお祝いの場では、松サイズのお赤飯がおすすめですよ。大切なお祝い事の時には、事前に予約をしておきましょう。

大福と焼き団子の味をレポート

どれもおいしそうで迷ったのですが、この日は人気の大福と焼き団子を購入しました。

商品を包んでくれる包装紙も、どこか懐かしさを感じさせてくれて、袋から出した時になんだか心が温まるんですよね。

こういう細やかな気遣いも、老舗の魅力ですよね。

さて、まず最初にいただいたのは大福。ふっくらとしたお餅に黒豆がごろごろと練り込まれ、ひと口ごとに豆の存在感がしっかり感じられます。

中にはあんこがたっぷり詰まっていて、ちょうどいい甘さです。

それに加えて絶妙の塩加減!バランスがとれたおいしさに感動しました。

お次は焼き団子をいただきます。

串に刺さった大ぶりの団子が4つ。こんがりと焼き目がつき、みたらしがたっぷりと絡んでいます。

一口かじると、香ばしい焦げの風味と、甘じょっぱいみたらしの味が口の中に広がります。そして、お餅がとっても柔らかくてモチモチ。「やっぱり盛光堂のお餅は他と違うな!」と感じます。

ちょっとした差し入れやお土産にもぴったり。どれも世代を問わず、喜ばれると思いますよ。

これからも続いてほしい名店

盛光堂の商品には、昭和のぬくもりと職人さんの誠実さが詰まっています。これからも、変わらず続いていってほしい和田町の名店。

地域に根差し、長年にわたり多くの人々に愛されてきた味。近くを訪れた際には、ぜひ一度足を運んでみて、その味を堪能してみてください。

盛光堂
住所:神奈川県横浜市保土ヶ谷区和田1-18-11
アクセス:相鉄本線「和田町駅」から徒歩で2分
TEL:045-331-2890
駐車場:なし
営業時間:8:00-18:00
定休日:月曜日

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。