京急日ノ出町から徒歩5分。自習エリア充実!「横浜市中央図書館」

横浜市西区にある「横浜市中央図書館」は、蔵書約130万冊以上を誇る市内最大級の図書館です。
野毛山公園エリアの一部であり、ゆたかな緑と静かな雰囲気の中、ご家族で読書を楽しめます。野毛の繁華街や、JR桜木町駅や、みなとみらいから近く便利な立地で、リモートワークや調べものなど、お仕事の拠点としても便利な施設です。今回はこの図書館の魅力を紹介します。

名建築としての横浜市中央図書館

駅から横浜市中央図書館へのアクセスは、まず京浜急行の日ノ出町駅の改札を出て大通りを左側に進みます。すぐに二手に分かれますが、坂道の野毛山の方面に5分程度歩けば到着します。桜木町方面からだと、JR桜木町駅から10分程度、市営バス89系統の「中央図書館」から徒歩約1分で着きますよ。

外観はカクカクした壁が特徴の重厚な見た目の建物で、野毛山の急斜面に立っています。実はハチの巣のようなハニカム構造という、上からみると六角形の建物の集合になっているユニークな建築物です。野毛山の地形と調和するというのが、この図書館の設計コンセプトのひとつとのこと。

この建物の特徴が、内部からよくわかるのが階段部です。吹き抜けの螺旋階段を上って最上階から見下ろすと幾何学的な構造になっていて、なんともいえない不思議な感覚になります。図書館員の方によると、映画やロケにも使用されたことがあるそうですよ。

自習に最適な充実設備

特徴的な建築として面白い横浜市中央図書館ですが、実用的にもとても優れた施設です。館内には自習に集中できるスペースが多く用意されています。地下1階には64席の自習室があり、静かな環境で学習や読書が可能です。

また、3階と4階にはコンセントを利用できる席が300席以上あり、PCやスマートフォンのバッテリーの心配なく調べものができます。無料Wi-Fiも完備されていますよ。

専門書や地域情報が充実

3階から5階には、専門書や学術書、業界新聞、雑誌が豊富に揃っています。特に専門分野の調査や資格試験の勉強には非常に便利です。購読料が必要な、多くの専門情報を閲覧でき、わたし自身も記事の執筆や調査などでよく利用しています。

また、3階には横浜や神奈川県の歴史・文化に関する資料や展示が充実しています。観光情報や地域の研究にも役立つ貴重な資料が数多く展示されているので、この地域に興味がある方に特におすすめです。

子ども連れでも安心のスペース

1階の「こどものほんコーナー」には絵本や紙芝居などが充実しており、小さな子どもも楽しめます。さらに字が大きく、とても読みやすく工夫された大活字本もあります。本来視力が弱い方や、高齢者の方のための本ですが、字を覚え始めた子どもにも、とても読みやすいですよね。

ミッフィーのイラストがかわいい、じゅうたんコーナーでは靴を脱いでのびのびと、本や紙芝居を楽しめます。まだ長く椅子に座れない小さいお子さんでも、活字に親しむことができます。

2025年4月末には、中央図書館内にのげやま子ども図書館「おやこフロア」がオープンします。
乳幼児と保護者が安心して絵本などを楽しめるように1階がリニューアルされ、子どもたちがのびのびと動いたり、おしゃべりできたりするスペースに進化するそうです。

今年は、中央図書館近くの野毛山動物園でも、なかよし広場が4月にリニューアルオープンすることになっており、家族にとっての野毛山エリアの魅力がさらにパワーアップしますね!

野毛山公園エリアを楽しむ

図書館がある野毛山公園は、緑豊かな散策スポットとしても人気です。近くには無料の野毛山動物園があり、展望台からの景色も楽しめます。自習や読書の合間に公園を散歩してリフレッシュなんてどうでしょうか。

横浜市中央図書館は、自習環境や専門資料が充実し、アクセスも便利な理想的な学習スポットです。ぜひ一度訪れて、充実した時間を過ごしてみてください。

横浜市中央図書館
住所:神奈川県横浜市西区老松町1
アクセス:京急本線「日ノ出町駅」から徒歩約5分、JR「桜木町駅」から徒歩約10分
TEL:045-262-0050
営業時間:[火曜日から金曜日]9:30-20:30
     [土~月曜日、祝(休)日、12月28日]9:30-17:00
     [1月4日]正午-17:00

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。