今回紹介するのは、京急鶴見駅東口から歩いて約1分、JR鶴見駅東口からは歩いて5分ほど。ベルロード(鶴見銀座商店街)にある「ESPLAN(エスプラン)」。
鶴見で生まれて育った私が小さい頃から大好きなパン屋さんのひとつで、地元の友人たちも好きな人が多い、地元鶴見で長年愛されているお店なんです。
そんなエスプランの魅力をお届けします。
1952年創業の「ESPLAN」

1952年に横浜市鶴見区に創業したエスプラン。その前身となったのは、1679年(延宝7年)創業の「覇王樹茶屋(さぼてん)」という東海道の茶屋でした。
なんと宮本武蔵や坂本龍馬など、歴史の偉人たちも立ち寄った茶屋なんだとか!
そんな歴史ある茶屋とエスプランが合流し、現在のカタチとなりました。お店のロゴには、覇王樹茶屋の「覇」の字が使われています。
パンだけではなく、「歴史」と「時代」を身近に感じる、「空間と時間」を提供してくれているお店です。
種類豊富なパン

エスプランの魅力は豊富な種類のパン。食パンから総菜系、デザート系まで多種多様なパンがずらりと並んでいます。

たくさんの種類の中から、私のおススメをご紹介。
1つ目は、お店の人気No.2の「生ずんだあんぱん」。100%茶豆で作ったずんだ餡ともちもちでやわらかいお餅、さらに生クリームもたっぷり入っています。甘さ控えめで、粒つぶ食感を残したずんだの香りが楽しめる、和菓子のようなパンです。
2つ目は「もっちり塩バタ」。小ぶりですがもっちりして食べ応えがあり、ちょうどよい塩気でとても好みでした。
3つ目は「コク旨ビーフカレー」です。名前だけでもそそられます!
名前の通りのコク旨なビーフカレーがたっぷり包まれ、チーズもたっぷり。ボリュームも満点の揚げてない焼きカレーパンです。
家でリベイクしたのですが、さらにおいしくいただけました!
以上が今回私が食べた、エスプランのおススメパン。どれもとてもおいしく大満足でした。
看板商品「珈琲あんぱん」
そんな種類豊富なエスプランのパンの中でも、とくに人気な看板商品が…

カフェラテをイメージした「珈琲あんぱん」。
この珈琲あんぱん、2009年の「パン・グランプリ東京」で最優秀都知事賞を受賞している、鶴見の名物といっても過言ではないくらい人気のパンなんです。
こぶりでひとつひとつ袋に入っているので、ちょっとした手土産にも喜ばれます。
エスプレッソを練りこんだこし餡と優しい甘さの生クリームがたっぷり包まれた、こぶりながらずっしりと満足感のあるあんぱん。優しく引き込まれる味わいで、何個でも食べたくなります。
常温でもおいしいのですが、冷やして食べるのがおすすめです。
毎朝焼き上げたあんぱんを冷やしてから、ひとつひとつ手作業で生クリームを詰めているため、一日に作れる数に限りがあるのだとか。
朝9時からオープンしているエスプランでは、珈琲あんぱんなど人気のパンは早い時間に売り切れてしまうことも。お目当ての商品がある方は、お早めに行くことをおすすめします。
和を意識したイートインスペース

2020年にリニューアルをし、小上がりのイートインスペースができました。畳が敷かれ、茶屋のような和の雰囲気で落ち着きます。
靴を脱ぎゆっくりパンを味わえるので、小さいお子さん連れにもおすすめです。
小上がりの席の他にも、一人でも使いやすいテーブルやベンチもあり、席の間隔が広々としているので、ゆっくりと食べることができます。
店内全体が、木の温もりを感じられる優しい空間です。
テイクアウトでもおいしい
伺った日は晴れていたので、いくつかテイクアウトして近くの公園でいただきました。
店内で食べるのはもちろん、青空の下で食べるとより一層おいしく感じます。たまにはリフレッシュに天気がいい日の外で食べるのもいいかもしれませんね。

今回はたくさん購入したので家にも持ち帰りました。
エスプランのパンは、時間がたってもおいしいのですが、パンによって冷蔵庫で冷やしたり、リベイクするとさらにおいしくいただけますよ。
横浜市鶴見の老舗パン屋「ESPLAN」。まさに「空間と時間」を味わえるパン屋さんです。珈琲あんぱんのおいしさにぜひ浸ってみてください。
エスプランのある商店街「ベルロード」には、他にもいろいろなお店が建ち並んでいるので、鶴見に遊びに来る際はぜひ寄ってみてくださいね。
ESPLAN(エスプラン)
住所:神奈川県横浜市鶴見区鶴見中央4-1-7
交通:京急本線「京急鶴見駅」徒歩約1分
JR京浜東北線「鶴見駅」徒歩約5分
連絡先:045-501-2147
営業時間:9 :00-17:00
定休日:日曜日、月曜日
駐車場:なし