本場中国茶の世界へ!横浜中華街の一角にある茶館「悟空茶荘」

連日、多くの観光客が訪れる中華街。その一角にあるのが茶館悟空茶荘。本格的な中国茶とお食事が楽しめるお店です。

今回は、今注目の悟空茶荘を訪ねてみました。

観光地の喧騒から少し離れた場所にある茶館、悟空茶荘

石川町駅から歩いて10分ほど、関帝廟近くの脇道に入ると見えてきます。悟空茶荘があるのは、観光地の喧騒から少し離れた比較的静かなエリアです。

1階は茶葉や茶器などを取り扱うショップ、2階が喫茶店になっています。訪問したのは晴れた平日の午後。2階の喫茶店は満席で3組ほど待っている様子。人気店であることが伺えます。

お店の方によると、比較的入りやすいのは平日、朝一の時間だそうです。

心地よく、ノスタルジックな雰囲気の空間で楽しむ本場の中国茶

2階に上がってまず目に入るのが、一面に配置された木製の観音開きの窓です。訪問した日は午後の柔らかい日差しが入り、満席にも関わらずほっと落ち着く空間でした。

また店内は天井が高く、テーブルや椅子など中国のアンティーク調の家具が配置され、ノスタルジックな雰囲気が漂います。
香港のレトロ映画のワンシーンに出てきそうな素敵な場所です。

メニューを見ると、さすが中国茶専門店というべきでしょうか。迷うほどの中国茶が数十種類載っています。簡単な茶葉の説明と使う茶器の種類の記載があるので、参考にしてみ
てください。

今回は3月のおすすめ茶葉と、フードメニューからは八宝白玉汁粉と腸詰入り蓮包みおこわを注文。

月毎におすすめがあるようなので、種類が多すぎて選べないときは店員さんに聞いてみるとよいでしょう。ホームページや公式X・Instagramでも情報があるので、ぜひチェックしてみてください。

各テーブルにはポットが用意されています。お茶を注文後、最初の1杯は店員さんが煎じて飲み方も丁寧に教えてくれます。2杯目からは、自分の好きなタイミングでお湯を注ぎ飲みます。

注文した白豪銀針は、クセがなくすっきりとした味わいのお茶でした。食事との相性が抜群。お茶請けに出された干しみかんとさんざしは、1階のショップで購入可能です。

ポットからふつふつお湯が沸き、お茶と食事をゆったりと楽しむ。時間が過ぎるのも忘れるくらい居心地よい場所でした。

お土産におすすめ!豊富な種類が常に取り揃う茶葉と茶器

1階のショップは、たくさんの茶葉や茶器、菓子、雑貨などが並んでいます。

茶葉は量り売りされているものから、お土産によさそうな茶缶や個包装されているものまで取り揃えられていました。

私は今回、悟空八宝茶とラベルが素敵な茶缶を購入。悟空八宝茶は、2階の喫茶店でも飲める女性に人気のお茶です。

自宅にガラスのポットがあればぜひ購入して淹れてみてください。茶葉以外になつめや菊花、白きくらげ、クコなどがブレンドされ、お湯を入れると華やかさがあり、目でも楽しめます。そしてほのかな甘味がおいしいです。

それから店内には、日常使いができる茶器から高級茶器が豊富にあります。
色柄や形がかわいいものが多く、見ていると時間があっという間に経過しています。

悟空茶荘では、毎月イベントを催しています。
中国楽器の生演奏や指人形など中国文化を楽しめるライブと、中国茶の基礎を学べる講座です。

ライブの内容、開催日と時間、入場料に関しては、ホームページや公式X・Instagramにお知らせがあります。
場所は2階の喫茶で催されます。中国茶を飲み、お食事をしながら見られるので、チェックしてみてください。

中国茶講座は月曜日〜金曜日の平日、午前10時半〜と午後5時〜の1日2回の開催で、各回4名が定員です。場所は2階の喫茶。希望日の7日前が申し込み締め切りなので、体験したい方は、ホームページで予約方法と開催スケジュールの詳細を確認してみましょう。

また毎週金曜と土曜日は、2階の喫茶で悟空酒吧(BAR)が営業中です。

プロジェクターで映し出される中国・香港映画を見ながらお酒や中国茶を飲み、葱油餅や水餃子などを食べることができます。
いつもと違う夜の中華街を楽しむのにおすすめです。

異国情緒漂うノスタルジックさと、時がゆったり流れているような雰囲気が心もお腹も満たされる場所。

ぜひ一度、足を運んでみてはいかがでしょうか。

悟空茶荘
住所:神奈川県横浜市中区山下町130番地
アクセス:JR京浜東北根岸線「石川町駅」から徒歩約7分
   みなとみらい線「元町・中華街駅」から徒歩約7分   
TEL:045-681-7776
営業時間:1階物販 平日 10:30-19:30・土日祝日 10:00-19:00
     2階喫茶 平日 10:30-19:00・土日祝日 10:30-19:30
悟空酒吧(BAR) 金曜日 18:30-23:00・土曜日19:00-23:00
定休日:第3火曜日(BARは金土のみ営業)
駐車場:無

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。
ABOUT US
すあ
すあ
横浜に住んで10年ほど。通勤で通う中区は魅力がたっぷりな街です。 横浜市中区のおすすめスポットを皆さんに紹介していきます。