今回紹介するのは、JR鶴見駅からバスで約15分のところにある「神奈川県立三ツ池公園」(以下、三ツ池公園)です。
鶴見で生まれ育った私も小さい頃から家族と遊びによく来ていました。自然豊かで四季折々の風景を感じられ、遊具もあり家族連れやご夫婦、子どもたちでにぎわっています。そんなステキな三ツ池公園をみなさまに紹介していきます。
三ツ池公園とは

三ツ池公園は、かつて灌漑(かんがい…農地へ水を人工的に供給すること)用のため池として作られた3つの池を中心に、桜をはじめとする樹林池に囲まれた公園だそうです。
そして他にも、多目的広場、テニスコート、野球場、プールなどの運動施設や、遊具、コリア庭園、パークセンターなど施設を備え、総合的な魅力を兼ね備えた公園です。
こんなにも施設、自然が豊富なのに入場料は無料なのがうれしいポイントです。駐車場は利用料金かかりますが、広々しているので安心です。
特徴的な大きな3つの池

三ツ池公園という名の通り、公園内には大きな3つの池があります。
上の池(かみのいけ)、中の池(なかのいけ)、下の池(しものいけ)です。
野鳥や水生生物など多くの生き物が生息しています。3つともとても広々としていて、穏やかな気持ちにさせてくれます。周りにはベンチもあるので、ゆっくりと池を眺めることができますよ。眺めていると時間がゆっくり進むので、個人的にとても好きです。
公園内にはさまざまな施設が

三ツ池公園には施設がたくさんあります。
- パークセンター
公園を気持ちよく利用するための案内をしている場所です。各種パンフレットが置いてあったり、休憩スペース、コインロッカー(500円払い戻し式)、車椅子の貸し出しもしているそうです。
- コリア庭園
1990年、神奈川県と韓国・キョンキドウとの友好提携を記念して造られた本格的なコリア庭園です。李朝時代の邸宅をモデルにしているそうです。入園無料で入れます。ぜひ韓国を感じに入園してみてください。
- スポーツ施設
テニスコート、軟式野球場、多目的広場があります。利用するには事前の申し込みが必要です。季節により利用時間が変わるので要注意。初めて利用する方は、神奈川県施設予約システムの利用者登録が必要なので、気になることがあればHPをご覧ください。

- 遊具
「遊びの森」には、こどもたちに人気のロングすべり台や大きな遊具があります。「冒険の森」「ジャンボすべり台」など、自然を感じられる施設もたくさん。いつ行ってもこどもたちでにぎわっています。
- プール
夏場限定でプールを開設しています。25メートルプール、幼児用のスワンプールとカエルプールがあります。事前予約は不要なので直接遊びにいってみてください。利用上の注意事項をしっかり守って楽しく遊んでくださいね。
- 売店
下の池のほとりに売店があり、お菓子や軽食、飲み物などを販売しています。3月~5月の土日祝日(桜の開花時期は平日も営業)を中心にキッチンカーも出店していたりします。
「さくらの名所100選」にも選ばれた桜

三ツ池公園の桜は、日本の「さくらの名所100選」に選ばれています。およそ70品種、約1000本の桜が水辺を彩ります。
2月中旬に開花する寒桜から、河津桜や八重桜、ソメイヨシノなど多くの品種が時期をずらしながら花を咲かせます。さまざまな種類の花の特徴を見比べながら散策するのもひとつの楽しみ方です。
池の水面に反射しピンク色に変わるのも見どころです。桜の開花の時期は平日でも混雑しますが、とてもステキな景色なので一度はご覧になってほしいです。
- 駐車場・アクセス
駐車場は北門と正門にあります。有料期間もあるので確認をお忘れなく。広々とした駐車場ですが、土日祝日や大きなイベント、桜の開花時期などは駐車場がとても混雑するので早めに行くか、公共交通機関で行くのをおすすめします。
鶴見区にある大きな公園のひとつで自然を堪能できる素敵な場所、三ツ池公園。小さなお子様連れはもちろん、自然の中でリラックスしたい方々にもぜひ遊びにいってほしいです。
桜の時期は桜を見に、夏はプールなど様々な楽しみを見つけてみてください。日々の疲れを癒してくれる神奈川県立三ツ池公園の紹介でした。
神奈川県立三ツ池公園
住所:神奈川県横浜市鶴見区三ツ池公園1-1
アクセス:JR京浜東北線、鶴見線「鶴見駅」西口、西友前の広場の向かい側「鶴見駅入口」バス停から6系統、67系統、104系統の「梶山」行きまたは「新横浜」行きで、「三ツ池公園北門」下車、徒歩約3分