「上永谷駅」完全ガイド! 交通アクセスと周辺の魅力

横浜市港南区にある上永谷駅は、横浜市営地下鉄ブルーラインの主要駅として注目を集めています。

横浜駅まで約19分、新横浜駅まで約27分という優れたアクセスに加え、朝の通勤・通学の時間帯には、始発電車が多数運行される「座って通勤できる駅」として通勤者から高い評価を得ています。

しかし、その高い利便性や住みやすさに反して、隣接する上大岡駅や戸塚駅の知名度に隠れがちなことから、横浜市南部における「知る人ぞ知る穴場的な駅」と言えるでしょう。

本記事では、上永谷駅の基本情報から交通アクセス、駅設備、通勤・通学での活用方法まで、その魅力を詳しく解説します。

上永谷駅の基本情報とアクセスの魅力

上永谷駅の概要

上永谷駅は横浜市港南区に位置し、1976年の開業以来、地域の玄関口として親しまれています。
1日の乗降者数は約33,000人を超え、地下鉄ではありますが地上駅として東西に分かれた出口から住宅街や商業施設へアクセスできます。

駅設備はバリアフリーに配慮されており、エレベーターや点字ブロックが完備されています。

また、バスターミナル、タクシー乗り場も併設されているため、電車、バス、タクシーを組み合わせた多様な移動が可能です。

開放感あふれる駅環境

上永谷駅の大きな特徴は、都市部の駅では珍しい開放感です。

バスターミナルは屋外にあり、広がる空の景色が楽しめます。多くの主要駅がビルに囲まれているのに対し、上永谷駅では開けた空間が魅力となっています。

バスターミナル側の駅の反対側には16階建てマンション2棟の間に公開空地が設けられ、地域住民の憩いの場として活用されています。この環境は、日々の通勤・通学における心理的なストレス軽減にもつながっています。

都心・空港・全国へ快適なアクセス

上永谷駅から横浜市営地下鉄ブルーラインを利用すると、横浜駅、関内駅、桜木町駅、新横浜駅、戸塚駅などの主要駅へ、乗り換えなしでスムーズにアクセスできます。日中(10時~16時)には快速電車も停車するため、移動時間の短縮にもつながります。

横浜駅や戸塚駅からはJR各線を利用して、品川・新橋・東京・新宿・渋谷など都内の主要エリアへ直通でアクセス可能です。

また、東急東横線を使えば、代官山・中目黒・自由が丘方面へも快適に移動できます。さらに、新横浜駅からは東海道新幹線を利用して名古屋・大阪方面へもスムーズにアクセスでき、ビジネスや旅行にも便利です。

上大岡駅で京急線に乗り換えれば、品川や泉岳寺をはじめ、新橋・東銀座・日本橋・浅草などの都心主要駅に加え、羽田空港・成田空港・千葉ニュータウン方面へも、都営浅草線・京成線・北総線との直通運転で、乗り換えなしに快適にアクセスできます。通勤・通学はもちろん、出張や旅行、週末のお出かけにも非常に便利です。

旅行やレジャーにもぴったりの立地

上永谷駅からブルーラインで終点の湘南台駅まで行けば、小田急江ノ島線に乗り換えて、江の島、丹沢、箱根方面への小旅行が楽しめます。自然の中でのんびり過ごしたい休日にぴったりのルートです。

また、上大岡駅まで行き京急線を利用すれば、横須賀や三崎口方面へもスムーズにアクセスできます。新鮮な海の幸や絶景の海岸線が楽しめる観光地へ、気軽に足を運べるのは大きな魅力です。

さらに、ブルーラインで約6分のJR戸塚駅から横須賀線に乗り換えれば、鎌倉や逗子方面へのアクセスも快適です。歴史ある街並みや海沿いの風景を満喫できる日帰り旅行にもぴったりのエリアです。

ちなみに私のお気に入りは、鎌倉エリアに点在するしらす直売所で、朝獲れたばかりのしらすを購入し、自宅で生しらす丼を味わうことです。こうした楽しみが気軽に叶うのも、アクセスの良さがあってこそです。

ただし、毎年1月1日から3月10日までは湘南の海でのしらすの禁漁期に当たります。また、雨天時や晴れていても台風接近時などには水揚げがおこなわれないこともあるため、訪れる際は事前に営業状況を電話などで確認されることをおすすめします。

車でのアクセスも良好

上永谷駅周辺は、電車と車の両方でアクセス可能な利便性を誇る場所です。

上永谷駅から100mほど離れたところには横浜環状2号線(写真の真ん中片道3車線の道路)が通っており、東名高速道路や横浜横須賀道路(写真の右左に伸びている高架の道路)、首都高速への接続が良好です。

自家用車を使った移動も快適で、東名高速の横浜町田ICまでは約30分、横浜横須賀道路の日野ICまでは約10分、首都高磯子出口までは約10分でアクセスできます。

このように、上永谷駅周辺は公共交通機関と自家用車の両方に対応しており、日常的な通勤・通学だけでなく、週末のレジャーや出張にも便利な立地です。

また、周辺には釣りスポットも多く、釣りを楽しむ人々が集まるエリアとしても知られており、釣り好きの住民が多いとも言われています。

駅構内と周辺施設の特徴

バリアフリー対応と安全設計

上永谷駅はバリアフリー対応が充実しています。出入口3番そばの地上のタクシー乗り場付近から改札階へのエレベーターがあります。

改札階と同じ2階にある出入口1番と2番にはスロープも設置されています。

これにより、どこからでも改札までスムーズに移動できます。さらに、改札階とホームとの間にもエレベーターが設置されており、車椅子やベビーカーを利用する方、足腰に不安のある方でも安心して利用できる駅になっています。

安全面では、ホームドアが完備されており、列車の接近時でも安心して利用できます。

また、AED(自動体外式除細動器)が設置されており、緊急時の対応も万全です。さらに、視覚障がいのある方のために点字ブロックも適切に配置され、安全な歩行をサポートしています。

エスカレーターは未設置ですが、駅係員による丁寧なサポートが提供されており、必要に応じて改札口窓口で気軽に相談できます。改札口窓口までお越しいただければ、駅係員がご案内いたしますので、初めての方でも安心してご利用いただけます。

駅チカの便利な施設

駅ナカに店舗はありませんが、駅至近には以下の施設が揃っています。

改札前:パン屋(平日7時~21時)
バスターミナル側出口:コンビニ(平日5時~25時)
ファストフード(平日6時半~24時)、カフェ(平日7時~21時)
タクシー乗り場側出口:コンビニ(24時間)

駅に隣接するイトーヨーカドーをはじめ、ビッグ・エー、ドラッグストア、100円ショップ、スポーツジム、銀行、クリニック、郵便局なども徒歩圏内にあり、日常生活に必要な機能が集約されています。

通勤・通学に優れた上永谷駅

始発電車で快適な通勤

上永谷駅には車両基地が併設されており、平日朝には横浜方面(あざみ野行き)6本、戸塚方面(湘南台行き)7本の始発電車が運行されています(時刻表の写真の▲マークが始発電車です)。このため、通勤時に始発を利用することで、混雑を避けて余裕を持って座ることができ、快適に出勤することが可能です。

特に、朝のラッシュ時には多くの人々が駅に集まりますが、上永谷駅では1時間に13本の電車が運行されており、待ち時間を短縮することができます。この頻繁な運行ダイヤは、忙しい朝でもスムーズに移動できるメリットがあります。

また、始発電車を利用することで、混雑がピークに達する前に自分の席を確保できるため、座ってリラックスして過ごせます。通勤時間が長い方や、通勤途中で読書や仕事の準備をしたい方にとっても、始発の利用は大変便利です。

子育て世帯に適した環境

上永谷駅周辺は、小学校から高校、学習塾まで教育施設が充実しており、子育て世帯にとって非常に便利な環境です。徒歩圏内で通学できるため、子どもたちの負担が軽減され、学業に力を入れる家庭にも最適です。

さらに、上永谷駅周辺は治安が非常に良好で、静かで落ち着いた住宅街が広がり、交通量も少なく、安心して通学や外で遊ぶことができます。車の音や騒音も少なく、家庭での生活も静かで快適です。駅周辺には公園もあり、放課後に遊べる場所も豊富です。

地域の温かいコミュニティが子どもたちをサポートしており、子育て世帯にとって非常に魅力的で安心して子どもを育てられる環境が整っています。

周辺環境と暮らしやすさ

充実した買い物環境

上永谷駅周辺は買い物環境が非常に充実しており、日常生活に必要なものがすぐに手に入ります。

イトーヨーカドーやビッグ・エーといった大型スーパーがあり、食品や日用品を一度に揃えることができます。
さらに、100円ショップやドラッグストアも徒歩圏内にあり、ちょっとした買い物にも便利です。

これらの施設は、忙しい日常生活をサポートしてくれます。

若い世代向けの手軽な飲食店は少なめですが、その分、サイゼリヤ、ドトールなどのリーズナブルなチェーン店や、個人経営のこだわりのある飲食店も点在しています。

また、この付近の横浜環状2号線沿いは「ラーメン街道」と呼ばれ、横浜家系ラーメンの名店「環2家」などがあり、ラーメン好きにはたまらないスポットとなっています。
これらの飲食店は、家族連れにも一人でも気軽に立ち寄れるので、外食も楽しめます。

生活を支える公共施設

上永谷駅周辺には、家族全員が安心して暮らせるような公共施設も充実しています。徒歩圏内には、地域住民に愛されている港南図書館があり、静かな環境で読書を楽しんだり、勉強したりすることができます。図書館は地域の交流の場としても親しまれており、世代を問わず利用されているため、地域とのつながりも感じられる場所です。

また、郵便局や複数のクリニックも近隣にあり、急な用事にもすぐに対応できる便利さがあります。

市立小中学校も近く、子どもたちの通学にも非常に便利です。これらの公共施設は、住民の生活を支え、快適で安定した日常を提供しています。上永谷駅周辺は、暮らしやすさを考慮した生活基盤が整ったエリアであり、安心して生活できる環境が整っています。

上永谷駅がおすすめの人

多様なライフスタイルに対応

上永谷駅は、ファミリー層、単身者、シニア層のすべてにおすすめできるバランスの取れた駅です。

子育て世代にとっては、周辺に充実した教育施設が整っており、小学校から高校、学習塾まで揃っているため、子どもたちの通学に便利です。また、治安の良さや静かな住宅街も大きな魅力で、安全に子どもを育てる環境が整っています。

単身者にとっては、上永谷駅は通勤に非常に便利な駅です。始発電車が運行されており、混雑を避けて快適に通勤できます。また、駅周辺にはスーパーや飲食店、その他の生活必需品が揃っており、日々の生活にも困りません。都心へのアクセスも良好で、仕事帰りやプライベートでの外出にも便利です。

シニア層にとっては、静かで落ち着いた雰囲気が魅力です。駅周辺の公園や、近隣の港南図書館など、のんびりとした時間を過ごすための場所も豊富です。加えて、地域の公共施設や医療機関が充実しており、日常生活においても安心感を提供しています。これにより、シニア層も心地よく生活することができます。

上永谷駅の魅力と周辺駅との特徴的な違い

上永谷駅は、周辺の他駅と比べてバランスの取れた利便性と静かな環境を提供しており、周辺各駅の特徴を活かしつつ、上永谷駅ならではの魅力があります。

例えば、港南中央駅は商業施設が豊富で、にぎやかな雰囲気がありますが、上永谷駅はその静かな住宅街と落ち着いた雰囲気が特徴です。上永谷駅は、必要な商業施設が揃いながらも、静かな環境で暮らしたい方にとって理想的なバランスを提供しています。

また、下永谷駅はより静かな環境が広がっていますが、上永谷駅はその静かさを保ちつつ、都心部へのアクセスが便利であるため、通勤や外出においても非常に便利です。どちらも生活の質を大切にした環境ですが、上永谷駅はその点での利便性がさらに強化されています。

上大岡駅は以下の写真の通り、多くの商業施設が集まり、上永谷駅近くでは、一番にぎやかなエリアとして有名ですが、上永谷駅はその混雑を避けつつも、必要な利便性を確保できる点が大きな魅力です。上大岡駅の便利さとにぎやかさが魅力的な方もいれば、もう少し落ち着いた環境を求める方もいますが、上永谷駅はその両方の要素をうまく取り入れた駅と言えます。

このように、上永谷駅は、周辺各駅の良さを持ちながらも、バランスの取れた快適な生活環境を提供しています。利便性と落ち着いた環境、両方を重視する方にとって最適な選択肢となるでしょう。

上永谷駅:理想的な暮らしが叶う、便利で落ち着いた環境

上永谷駅は、交通アクセス、生活環境、安心感が高次元で融合したバランスの取れた駅です。

始発電車による通勤の快適さ、充実した商業・公共施設、静かで落ち着いた住環境が、理想的な暮らしやすさを提供しています。

横浜市での新生活を検討している方、静かで便利な環境を求めている方に最適な駅です。まずは実際に駅を訪れて、その魅力を体感してみてください。きっと「ちょうどよい暮らし」がここにあることを実感していただけるでしょう。

上永谷駅
住所:神奈川県横浜市港南区丸山台1丁目1番1号
アクセス:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷駅」
電話:045-844-9592

※記載情報は取材当時のものです。変更している場合もありますので、ご利用前に公式サイト等でご確認ください。